■
Millenium Special No.2 〜MIDI スペシャル・トップ・フォーラム
「電子楽器の発展と未来」
電子楽器の最先端を見つめ続けた業界トップの方々に、次世代の音楽とテクノロジーについて語っていただきます。電子楽器関係者、シンセサイザー&MIDI学習者必須の講演です。
日 時:7月22日 (土) 14:00−16:00
場 所:東京ビッグサイト 会議棟6階 605会議室
受講料:3,000円
 |
第1部:「電子楽器の開発」
電子楽器の登場と音源開発
和智正忠氏
(ヤマハ(株)常務取締役事業開発本部長 兼 楽器事業本部副本部長)
電子楽器の定義、特徴、発達の歴史、和智正忠氏が関わった電子楽器の開発に関してエビソードを交え紹介、今後への期待を語る。
|
 |
第2部:「MIDI誕生の背景とこれから」
MIDI誕生と未来
梯郁太郎氏
(ローランド(株)取締役会長)
アナログからデジタルヘの転換点であった1979−1982年に何が起こっていたか。その後のMlDIの発展と特筆すべき日本の状況。スタンダードを共有することの重要性を再認識しつつ、将来の展望と可能性を語る。
|
 |
第3部:「シンセサイザー音楽」
音楽と音響、映像と音楽
冨田 勲氏
(作曲家、
日本シンセサイザー・プログラマー協会会長)
音響から音楽、そして映像への関わり合いを、VTR、最新作のCDと共にお話いただきます、シンセサイザーの先駆者としての苦労話、MlDIの可能性を大いに語る。
|
|
|
同 時 開 催
|
|
|
|